実は私カメ爺の家の宗教は「神道」なんです。
それも日本古来の「古式神道」、意外に思われるかも知れませんが「神官」の免状も持っています。
幸い私の「宗派」は「萬教同根」(すべての宗教の根っこは同じという意味)を説いており、「神社」のないペナンではヒンドゥ教のテンプルでお参りしています。
今日は歳の暮、スロノッビーチの祠で1年の無病息災を感謝して参拝してきました。
まずは落ち葉でいっぱいの境内のお掃除から・・・

ここを管理している「パーラム」の船はエンジンが壊れてストップのまま。
本人は新しい船のエンジンを買うために「ハードロックホテル」で働いているため、境内も荒れ放題になっていました。
8月にここで生まれ、母乳の少ない母犬に代わって私がミルクをあげて育てた子犬達も独り立ちしたんでしょうか・・・?何処にも姿がみえません。

約一時間かけて境内の掃除も終わりです。
結構綺麗になったでしょ・・・!

次は祠のお掃除・・・
まず、履きものを脱いで「聖水」で手足を清めます。
中の祭事の道具を一旦取り出す許しを得て、祠の中を綺麗にお掃除しました。
次はお供えです。

ヒンドゥの作法を知らない私は、古式神道の要領でお供え物を。
お米にお塩、お水にお酒、野菜にフルーツにお魚等々、海・山・川・野の食物をお供えしました。
そしてお祈りしていると突然の目眩・・・
(血圧の高い私は血圧が急に上がったのではと、帰宅後計測したらかつてない正常値でビックリ!)
このヒンドゥの神は余程パワフルなゴッドなのでしょう、二度も目眩に襲われましたが無事にこの一年の無病息災と家内安全を感謝し、併せて祀られている神々、それにここの祠を建立した先祖の霊や私の先祖の御霊の幸福をお祈りすることができました。
新年にもまたお祈りしようと思っています。
さて、2009年度「カメ爺さん」の10大ニュースです。
① 夫婦して還暦を迎える
私も「福嫁」も同い年、私は五月に、福嫁は八月に還暦を迎えました。
私の還暦の時は一緒にお祝いしたんですが「福嫁」の時は私はペナン、でも子供たちと一緒に赤いドレスで記念撮影、いつになく終始ご機嫌の「福嫁」だつたようです。(後で写真を見せてもらいました)
② 無事「定年退職」
永年勤めた会社を五月いっぱいで退職しました。

ライフラインの仕事ですから、人の休んでいる時の仕事が多かったように思いますが、よくもこんなに永く勤まったもんです。
定年のお祝いでは言葉になりませんでしたが「生涯を貫く仕事」が持てたことに誇りを持ち、皆さんに感謝したいと思います。
③ 年金生活始まる
私の年齢だと64歳からの年金支給なんですが、40数年も勤めた私には「特例措置」が適用され、7月から厚生年金が支給され始めました。
いよいよ年金生活者です。
④ 膝の手術成功(1月無事退院)
前年末に右ひざの状態(変形性膝関節炎)が急に悪化して歩けなくなったんですが、比較的簡単な内視鏡による手術とリハビリの結果、歩けるまでに回復したんです。
10月の検診では、こちらのGYMでのトレーニングの成果が出て膝周りの筋肉が発達し「もう大丈夫」と太鼓判を戴きました。
⑤ 電力版「カラス対策マニュアル」刊行
私は結構長く、電力事業に関する「カラス対策」を担当したんです。
ですから、長年に亘る蓄積資料の分析や試行結果を「マニュアル」にまとめたんです。
環境庁にも自治体向けの「カラス対策マニュアル」があるんですが、電力には体系的にまとめられたものがなかったもんですから、このマニュアルが少しでもお役に立てたら良いと思っているのですが・・・
⑥ ペナン長期滞在開始
そんなこんなで、7月から「憧れのペナン生活」開始です。
自分自身、ペナンの地元の人々との交流を主として、日本人観光客向けにブログで情報をお届けするのを「ライフワーク」としています。

こちらの生活は良いことも一杯あるが、まったく逆のことも・・・少々。
うちの「福嫁」さんは、ペナンでの一人生活を不安視しているんですが、私は大好きなペナンで自身の「人格試し」だと思っています。
⑦ 中華の祭典でハプニング
友人に誘われ参加した「中華の大パーティ」で酔っぱらいが大騒動!
無警戒にカメラを向けたら私が標的に・・・!
友人の制止で難を逃れましたが、危ういところでした。
それからは「君子危うきに近寄らず」の毎日です。(ご安心を・・・)
⑧ 競馬で大穴ゲット
これも8月のこと

マレーシアのレースが全く当たらず「エィヤッ」で買ったシンガポールレースで大穴ゲット。
「無欲の勝利」です。
博打は「欲との戦い」、自身欲を出したらロクなことはない。
この頃自重のカメ爺です。
⑨ 多くの人との出会いと別れ
ペナンに来て多くの地元友人ができました。
でも「出会いとは別れの始まり」・・・
マレー人のハルンは8月に亡くなってしまいました。
日本人の観光客の皆さんにも沢山・・・
ペナンインフォメーションの弟子入り志願の人がいる一方、あらぬ噂話を真に受けて全く警戒する人もまた居て残念で仕方がありませんが、これも「人間修業」の一つと思い直しています。
⑩ 最後は家族が無病息災で元気なこと
これが一番ですね。
私には80歳とうに過ぎた母親が居るんですが、私が自由なペナン生活をエンジョイできるのも年老いた母が元気だから・・・
ただ、ペナン暮らしは夫婦二人がどんなに良いか!
年明けには「福嫁」のことをもつと理解して「鬼嫁」にならぬよう、一緒に暮らしたいと考えています。
皆さん、こんなくだらないブログですが、アクセス戴いて誠にありがとうございました。
どうか、よいお歳をお迎えください。
そして、少し早いですが「新年明けましておめでとうございます」
これからもどうぞ宜しくお願いします。